次は夏休みまで特にイベントもなく
落ち着いた日々になりがちですよね。
そんなときに同僚からきいたお祭り情報。
なんでも5月の終わりにお祭り&花火があるんですって‼
それは相生ペーロン祭。
(出典:相生市ホームページ
http://www.city.aioi.lg.jp/site/pe-ron/)
初めて聞いたな~
ペーロンって何??
だけど、お祭り好きの私としてはぜひとも行ってみたい。
そんなわけで、初めてでも徹底的に楽しむために
あれこれ調べてみました。
うーん、なかなか奥の深いお祭りのようだわ。。。
そんなわけで、私のように初めての方にも、
行ったことがある方にも
少しでも参考になるように調べた情報、
僭越ながらご紹介しますね♪
相生ペーロン祭2017の日程は??
まずは相生ペーロン祭についてからご説明しますね。毎年5月の最終日曜日に開催される相生ペーロン祭。
なんと大正時代から続く伝統的なお祭りなんです。
ペーロンは別名ドラゴンボートともいって、
紀元前300年頃の中国で屈原という宰相を慰霊するために
白龍の船で競争したのがはじまり。
日本へは江戸時代の1655年に伝来しました。
長崎にきていた中国からの船が
強風のため出航できなくなったので、
海の神様に風を静めてもらうために
ペーロンを漕いだんです。
それが長崎で年中行事として取り入れられました。
なるほど~。
昔から儀式としてつたえられていたのかぁ
そして、
相生には大正時代に長崎出身の播磨造船所の社員によって
伝えられました。
終戦まではこの播磨造船所内にある天白神社のお祭りとして
5月27日の海軍記念日にお祭りとして
ペーロンの競漕が行われていました。
そして、戦後は相生ペーロン祭として今に伝わっているんです。
5月の最終日曜日、
ってのはそういう由来があったからなんですね。
そして、戦後になってからは前夜祭に花火大会も
行われるようになったんですよー!
なんと、5月に花火が見られるなんて♪
一足先に夏気分を味わうことができますよね~
今年は5月28日(日)がペーロン祭です。
手帳に書いておかなきゃ‼
相生ペーロン祭前夜祭花火大会の日程と臨時駐車場について
打上数や穴場スポットは??
そして、前夜祭の海上花火大会は前日の5月27日(土)
19時30分~20時50分で
相生湾にて打ち上げられます。
(出典:相生市ホームページ
http://www.city.aioi.lg.jp/site/pe-ron/)

打ち上げられるのは約5000発。
なかなかの数ですよね‼
また打ち上げ場所と観覧席が近くて
とっても迫力ある花火が見られるのも醍醐味です。
花火大会当日は会場周辺の小学校など7ヶ所に
計2000台の臨時の有料駐車場が開設されます。
15時~22時まで利用可能で金額は2000円です。
だけど、駐車場もある会場周辺は交通規制もされるし
人もとっても多いしで大変なのも事実…
特に終わったあとは出庫する時間が重なるのでとっても混みあいます。
なんでできれば電車がオススメですよ~。
そして、花火の人気スポットも
相生ボート公園や道の駅のあいおい白龍城あたりは
早くから場所取りしないといけない激戦区。
少し離れてもいいよ~というかたは
相生大橋辺りからみるのもオススメですよ。

このあたりは18時以降、国道250線が規制されて車も通らないので
安心して見ることができます。
相生ペーロン祭の見どころは??
ペーロン祭の見どころはなんといっても白熱したペーロン競漕です。
優勝をかけてそれぞれ練習を重ねてきた各チームの戦いぶりは
見ている方も手に汗握る熱戦です‼

(出典:相生ペーロン協会ホームページ
http://aioi.in/peron/)
28人の漕ぎ手が艇長の指揮とペーロンに一緒に乗り込む
銅鑼と太鼓に合わせて漕いでいくので、
見ていてこっちもリズムを一緒に取ってしまいそうですよね。
最後のラストスパートは銅鑼と太鼓のリズムも速くなるし、
会場の熱気もすごそうだなぁ~
会場内は競馬専門のアナウンサーが実況放送をしてくれるので、
わかりにくいところも十分にわかりますよ~
アクセス・駐車場情報混雑状況は??
相生ペーロン祭主な会場は
相生湾
兵庫県相生市 旭周辺

観覧席はボート公園にあります。

【電車】
JR山陽本線相生駅 徒歩20分
【車】
山陽自動車道龍野西ICより15分
無料の駐車場もありますが会場から遠く、また、混雑します。
周辺道路も交通規制されるので混みあいます。
なので、断然電車で行くのがオススメです!!
出店もたくさん出ているので
お店を見ながら歩いていたらあっという間につきますよ♪
まとめ
相生ペーロン祭を楽しむには①昔から伝わるペーロン競漕で5月の最終日曜日
②花火大会はその前日の土曜日で5000発の花火を楽しめる
③白熱するペーロン競漕はみごたえあり!!
④駐車場もあるけど電車がオススメ
ということを覚えておけば、ばっちり楽しめること間違いなし、です。
我が家はやっぱりペーロン競漕目の前で見たいなぁ、
ってことで朝の予選からしっかり見ようと思います!!
なかなか見ることのできないペーロン競漕、
皆さまもぜひとも楽しんでくださいね♪
Sponsored Links