移動手段として一番利用されているのは車ですよね。
首都圏など公共交通機関などがしっかり整備されている地域は、
車は週末などで利用されたりすることが多いと思います。
私は住んでいる地域は、ド田舎なので
バスは一日5本しか走ってないし、
電車もなし。
タクシーもないような場所なので
車は生活するうえで車は必須です。
毎日運転するので、
大雨や台風の日はかなり注意します。
海沿いなので道も狭く
視界が悪いと慣れている道でも怖く、
すれ違う車に当たらないようにすると、
自分が崖に接触しそうになるし、
落石などの発見が遅れて踏んでしまうこともあります。
一度、パンクしたこともあるんですよ。
そういう面から、
雨天時の視野を確保するためには、
フロントガラスの撥水剤は必要です。
これまで色々と試してきて、
「これは簡単」とか「見やすいなぁ」
って感じた商品がいくつかあります。
また知人が使用してよかったものもあるので
ご紹介できたらと思います。
運転する上で視野の確保は絶対に必要です。
どんなに運転技術があっても、
しっかり見えてなければ意味がないですからね。
みなさんに合う商品があれば幸いです。
フロントガラスにおすすめな撥水剤ランキング

私が使用した経験や友人からの声、
今後使ってみたい度が高いTOP5を選んでみました。
① ソフト99 【6倍耐久 超ガラコ】
毎回の洗車作業でお世話になっているソフト99商品。
また撥水剤をして誰もが知っている「ガラコ」
シリーズです。
施工は台所にある食器洗剤(中性洗剤)でガラスを洗い、
しっかり油膜等を除去して
綺麗に乾かしたガラスに塗り込みます。
まぁ雨を弾く弾く‼
にわか雨程度であれば
ワイパーいらずです。
② DETAILING LIQUID
【ガラス用純フッ素コーティング剤】
撥水コーティング剤になります。ボディーコーティングのガラス版ですね。
撥水剤にはシリコンとフッ素という2種類の撥水剤があります。
シリコン系は耐久性抜群ですが、
このフッ素系に関して耐久性はシリコンに劣るのですが、
ワイパーが「キィーキィー」する音などが消える
のでおすすめです。
③ カーメイト
【撥水ガラスコート 耐久12か月硬化型フッ素系
シリコン 下地処理剤セット】
こちらもコーティング系になりますが、施工が簡単です。
下処理剤にマイクロファイバーもあり、
このセットでしっかりと撥水作業ができます。
下処理剤を使って油膜等を除去し、
撥水剤を噴霧し、拭き取るだけなので
簡単で12が月耐久
と面倒くさがりな私にはピッタリです。
④ CCI
【スマートビュー ガラスコーティング
本格撥水性専用クロス付き】
こちらは次買いたいなぁって思っている商品です。
実はカーショップとかでよく見かける商品で
値段や付属品にマイクロファイバーが付いてるなど、
後で色々買わないで済むからって理由なんですけどね。
他の撥水剤は乾燥して拭き取りなど、
少し手間と時間がかかるんですけど、
こちらは噴霧して拭き取るだけ!
しかも濡れててもOKなんですよ。
大手カーショップやホームセンターの車用品コーナーで
最近よく一番見える場所に陳列されているんですよね。
気になる商品です。
⑤ ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水
ここで意外な商品です。
私的には「究極の手抜き撥水剤」
といっても過言ではないです。
普通みなさんは撥水をするというと
「ガラスを洗って拭いて撥水剤を塗って乾かして拭き取る」
って手順もしくは「噴霧して拭き取る」って感じですよね。
しかしこれは雨の降っていない日に
乾いたフロントガラスをワイパーで3分動かすだけで、
表面に撥水の膜を形成し撥水するという
「面倒くさい人、時間のない人には必見」
な商品です。
私のオススメは
超ガラコ+ガラコワイパーが最強です。
フロントガラス撥水おすすめ まとめ
多様な撥水剤がありますね。基本は簡単である程度長持ちするのが一番いい
と思っています。
もちろんコーティング剤系の撥水がいいのは理解してるんですけど、
正直「撥水に2000円以上は払いたくない」って貧乏根性で
自分なりに労力やコスパを考えた結果なんですけどね。
みなさんには興味がわいた撥水剤はありましたか?
雨天時の視界確保ってすごく大事です。
安全運転のためにも楽ちん撥水ガラコシリーズ
おすすめですよ。
快適なカーライフをお送りください。
Sponsored Links