だんだん肌寒くなってくると、周りの木々も色づいてきて「あぁもうすぐ紅葉の季節か〜」なんて思いますよね。今年はどこに見に行きますか?
私がおすすめしたいのは滋賀県大津市にある日吉大社です!
比叡山のふもとにある日吉大社は、関西の中でも有名な紅葉の名所なんです。
美しい境内は13万坪と広く、約40のお社があり神々しい雰囲気を醸し出しています。
日吉大社は2100年の歴史があるといわれていて、その荘厳な姿と約3000本の紅葉が見事に調和し、
身震いしてしまうほど美しい景色が楽しめますよ。
では、日吉大社の紅葉の見頃・ライトアップについて、おすすめ紅葉スポット、もみじ祭について、アクセス・駐車場についてご紹介します!
日吉大社の紅葉の見頃は?ライトアップの時期は?

毎年11月初め頃から色づき始め、中旬、下旬と進むにつれて各所の紅葉が色づきます。
そして紅葉したもみじがすべて揃うのは20日以降であることが多いです。
一番の見頃となるので、たくさんの人がお参りにやってきます。
拝観時間は午前9時から午後4時30分、入苑協賛料は300円です。
ライトアップについてですが…もちろんやってます!
お昼間の鮮やかな景色とはうって変わって、幻想的で幽玄な雰囲気の漂う光景を鑑賞できますよ。
ライトアップ期間
2016年11月12日(土)〜27日(日)
時間は午後5時〜午後8時30分です。
大宮橋〜西本宮までの表参道が一斉に照らされます。
そして入苑料は…なんと今年は無料です!!
昨年、一昨年のライトアップは土日祝日のみで有料拝観制でしたが、
今年は期間中毎日、ライトアップの時間帯は無料拝観になりました!!
無料というのも嬉しいですし、平日も開催されるのもありがたいですよね。
土日祝日だけだとすごく混んでいたので、それも緩和されるかもしれません。
平日のお仕事帰りにちょっと立ち寄って紅葉に癒されるのもいいですね。
おすすめ紅葉スポット

なんといっても、山王鳥居に至るまでの参道がきれいです!
特に、坂になっている大宮橋〜山王鳥居のもみじロードが見応えばっちりです。
もみじ並木がアーチ状にかかってまさにもみじのトンネルを歩くことができます。
坂を上りきると山王鳥居があります。
鳥居の先に見える紅葉がとても美しく、写真撮影の人気スポットになっています。
参道の石畳や重要文化財である重厚な大宮橋に、朱色の鳥居と赤や黄に色づいた紅葉がよく映えて、とてもきれいですよ。
それと、紅葉とは別なんですが、是非見て欲しいのがお猿さんです!
ここでは「神猿(まさる)さん」といいます。
日吉大社は神様の使いであるお猿さんを、魔が去る・何よりも優るにちなんで「神猿」さんとして大切に扱われています
境内に猿の彫刻があったり、おみくじがお猿さんだったり、
神猿舎に2匹のお猿さんが飼育されていたりと色んなところにお猿さんがいます。
また、東本宮前に「猿の霊石」という猿の顔に見える石もありますよ。
今年は申年ですし、神猿さん探しながら紅葉を鑑賞するのも楽しそうですね。
日吉大社もみじ祭について

もみじ祭は11月1日〜30日に、“錦秋の秋 3000本のもみじが織りなす紅葉の競演”をテーマに行われます。
今年は2つのイベントが予定されています。
《菊花展》
2016年11月4日〜23日 東本宮境内会員の方が1年間丹精込めて育てた大輪の菊が一斉に展示されます。
紅葉で色づく景色がさらに彩り豊かになって秋を演出してくれます。まさに錦秋!
《太鼓奉納》
第3土曜日 午後6時〜午後7時半頃、第4土曜日 午後7時〜午後7時半頃ライトアップ期間の目玉イベントです。
幻想的な境内に鳴り響く太鼓の音は思い出深いワンシーンになりそうです。
↓静止画ですが、日吉大社の良さがつまった映像です。後半にライトアップの様子も紹介されています。
アクセス・駐車場情報

比較的交通の便の良いところなので、毎年大変混雑します。
広い境内なので中に入ればゆっくり紅葉を楽しむことができると思います。
電車利用の場合、京阪石山坂本線の坂本駅から徒歩で約10分、
JR湖西線の比叡山坂本駅から徒歩で約20分です。(JR湖西線は京都駅からの路線です。)
比叡山坂本駅前には、バス・タクシー乗り場もあります。
車利用の場合、名神高速道路京都東ICから西大津バイパス(国道161号)を経由し、県道47号を坂本方面へ車で12km程です。
駐車場なんですが、境内の駐車場は普通車50台分しかありません。
近くに大宮川観光駐車場もありますが、普通車50台、中型以上のバス20台分とこちらもそんなに多くは停められません。
身障者の方など本当に必要な方が利用できるよう、できる限り電車やバスを利用してください。
駐車場の料金は、境内駐車場も大宮川観光駐車場どちらも基本的には無料ですが、
有料になる特定日があるかもしれないので注意してくださいね。
まとめ
1. 見頃は11月下旬!2. ライトアップは11月12日〜27日。今年は毎日開催、しかも無料!
3. 山王鳥居までのもみじロードがおすすめ!
4. もみじ祭のイベントも紅葉に花をそえます!
5. できるだけ公共交通機関の利用をおすすめします!
日吉大社は趣のあるお社がたくさんあり、紅葉と一緒に歴史も感じることができます。
また、山の中で空気がきれいなので気持ちよくリフレッシュもできますよ。
山なので特に夜は冷えます。暖かくしておでかけくださいね。
永源寺の紅葉の見頃などの情報はこちらから
Sponsored Links