会社での新年会というのは、今年1年の目標や、
社員のやる気をみんなで確認する大事な場でもあります。
そんな大事な新年会で、
「乾杯の挨拶」を任命されて困った経験はありませんか?
確かに新年会での「乾杯の挨拶」は、
何を話していいのかわからない方が多いと思います。
しかし、少しの事前準備と、
ポイントさえおさえておけばけして難しいものではありません!
今回は、そんな新年会での「乾杯の挨拶」のポイントや、
例文や注意点などを紹介していきます。
これさえ読めば、新年会で困ることはありませんよ!!
《目次》
1、乾杯の挨拶の流れは?
2、乾杯の挨拶のポイントは何?
3、新年会の乾杯の挨拶例は?
4、取引先での挨拶は?
乾杯の挨拶の流れは?

新年会での「乾杯の挨拶」の流れで、
1番最初に重要な部分は?
それは、誰が「乾杯の挨拶」をするのか?ということです。
ここで挨拶してもらうのは、
基本的には参加者の中で3番目に役職の高い人です。
しかし、新年会では、
「最初の挨拶」というのを1番役職の高い人がします。
その流れで1番役職の高い人が、
「乾杯の挨拶」までをすることも多いです。
ただし、最近では盛り上げるために新人に「乾杯の挨拶」させたり、
その場で唐突に頼んだりなど、さまざまです!
なので、事前に準備するにこした事はありません。
乾杯の挨拶のポイントは何?

「乾杯の挨拶」をお願いされた時に、
必ずおさえて欲しいポイントを3つ紹介します!
1、長くならないように、
挨拶は手短に終わらす!
ここは必ずおさえて欲しい重要なポイントです!時間にすれば、できれば1分くらいまでに終わらせるのが理想です。
みんなグラスを持っている中で、
だらだらと挨拶をされて困ったことはありませんか?
ここは新年会を気持ちよくスタートさせる重要な場面です!
「挨拶早く終わらせてよ!」なんて思われないように…
気持ちよく「乾杯!!!」といきましょう!
2、新年会という趣旨、
そして自己紹介をしましょう!
自己紹介は当たり前ですが、緊張して意外に忘れる方が多いのです!
それと新年の挨拶、そして今後の1年について簡単に話しましょう!
3、「最初の挨拶」と内容が
かぶらないようにしましょう!
「最初の挨拶」を役職の高い人、もしくは新年会の「開会宣言」などがある場合もあります。
その場合は、できるだけ挨拶の内容が同じにならないように注意してください!
この3つが「乾杯の挨拶」のポイントです!
特に重要なのが、手短に終わらす!ということです。
気持ちよく新年会がスタートできるのが何より大事ですからね!
新年会の乾杯の挨拶例は?

それでは、乾杯の挨拶例を紹介したいと思います。
しかし!!!その前にポイントがあります!
これから紹介する例文は、
丸暗記よりも要点を覚えるようにしてください!
本番で緊張して忘れることもあります。
また、「最初の挨拶」と同じ内容の部分を
変更しなければいけなくなるかもしれません。
そんな時も、要点さえ覚えていれば応用がききますからね!
乾杯の挨拶 例文①
皆様!あけましておめでとうございます!新年がスタートし、新たな気持ちで
頑張っていきたいと思っております!
それでは、我が社のさらなる発展と
飛躍を祈念いたしまして、乾杯!!
乾杯の挨拶 例文②
皆様、明けましておめでとうございます!今年も元気よくスタートしてまいりたいと思っております!
それでは、新しい年が我が社にとりまして、
良い年となりますよう祈念いたしまして、乾杯!
乾杯の挨拶 例文③
皆様、あけましておめでとうございます!新年のスタートにあたり、皆さんとともに杯を交わし、
決意を新たにして参りたいと思います!
それでは、乾杯の音頭を取らせて頂きますので、
ご唱和をお願いします。
新しい年が我が社にとりまして、
飛躍と発展の年となりますよう祈念いたしまして、乾杯!
3つの例文を紹介しましたが、
とにかく大切なことは緊張しないことです!
少しきつい表現かもしれませんが、
まわりの人たちはそんな真剣に聞いていません!
早く飲みたいのです!
そう考えると、気持ちが楽でしょ!?
難しく考えず、シンプルな
「乾杯の挨拶」で新年会に望んでくださいね!
取引先での挨拶は?

取引先の新年会などで、
挨拶を頼まれることはよくあります。
そんな時に困ることのないように、
しっかりとポイントはおさえてください!
「乾杯の挨拶」などは、先ほど紹介した例文で問題ありません。
ポイントは、会社そして所属部署を含めた自己紹介を、
必ず挨拶の中に入れて下さい!
この自己紹介がなければ、「あの人は誰?」と思われるだけでなく、
「マナーのない人」、と思われても仕方ありませんので気をつけて下さい!
まとめ
乾杯の挨拶のポイント
1、長くならないように、挨拶は手短に終わらす!2、新年会という趣旨、そして自己紹介をしましょう!
3、「最初の挨拶」と内容がかぶらないようにしましょう!
取引先での挨拶のポイント
会社、そして所属部署を含めた自己紹介を、必ず挨拶の中に含める!
会社での新年会は緊張するかもしれませんが、
「乾杯の挨拶」を頼まれたということは、
あなたは期待されているということです!
新年会ではリラックスして、
今回紹介したポイントを忘れずに望めば絶対に大丈夫です!!
いい新年会になること間違いなしですよ!
Sponsored Links