(出典:http://www.honda.co.jp/news/2017/c170224b.html)
春が到来しいよいよ最初の
大型連休ゴールデンウィーク
がやってきますね!!
2017年は5連休なので
今からワクワクしている方も
多くいらっしゃるんじゃないんでしょうか。
ゴールデンウィーク中は
色々なイベントが多く開催されているので
どこへ行こうか悩んでしまいますよね…。
どこも魅力的なイベントだし、
せっかくの休みなら
普段見れないものを見たい!!
と思ったり。
そんな悩まれている方にとっておきのイベント
「佐久バルーンフェスティバル」
をご紹介いたします♪
佐久バルーンフェスティバルとは?
ゴールデンウィークの風物詩として今年で開催25回目となる
「佐久バルーンフェスティバル」は
熱気球のイベントです。
一流のパイロットが
熱気球を飛ばす競技を行っています。
競技内容は
どれだけ熱気球を目的地に近づけるか、
だそうです。
競技の内容がとっても難しそうですね…。
40機もの熱気球が空に浮かぶ様子は
まるで絵本の世界のようでかわいらしいです。
また、「子どもたちに感動を!」をテーマに
熱気球の係留体験や親子で楽しめる体験教室など
多くのイベントが行われています。
佐久バルーンフェスティバル2017の日程やスケジュールは?

今年のバルーンフェスティバルは
5月3日~5月5日の
ゴールデンウィーク中
に開催されます。
そしてこの
「佐久バルーンフェスティバル」は
開催期間中イベントが
盛りだくさんなんです!!
フェスティバルのメインである
競技フライトはもちろんのこと、
その他にも熱気球係留体験や熱気球教室、
木工教室などがあります。
子どもたちや身しょう者の方が楽しめるよう
各日にちごとにメインで行われるイベントが
違っています。
キッズデーでは小学生以下の子どもたちが
参加できる写生大会行っています。
ハートフルデーでは身しょう者
無料の熱気球イベントが行われるそうです。
どちらのイベントも一日を通して楽しめるので
ご家族でいらっしゃる方におススメです!!
その他にも
ステージショーやご当地グルメの販売
など行っています!
佐久バルーンフェスティバルの見どころや
楽しみ方は?

見どころはもちろん
プロライダーによる
競技フライトです!
時間は6時30分(3日は6時20分予定)からと
15時からの2回です。
最終日の5日は朝のみとなっています。
少しでも風があってしまうと気球が
飛ばせなくなってしまうので
風が落ち着いている朝と午後に
気球を飛ばします。
競技時間は
大体1時間~2時間程度です。
競技内容はその日の天気と
風の向きによって変わる
そうです。
主会場から飛んでいくか、飛んでくるかは
決められないんです。
会場から離陸する協議での気球は
ほとんど帰ってくることがないので
できれば離陸する前に会場へ行きたいですね。
早朝に見に行かれる方は6時ごろに到着すると
気球が飛ぶ瞬間をバッチリ見られますよ♪
そしてもう一つの楽しみは
4日の夜に行われる
“バルーン・イリュージョン”です!!
こちらは大会の名物にもなります。
暗闇でバーナーの炎だけで照らし出された
多くの熱気球がヒット曲に合わせて光る
30分のプログラムです。
さらにこのイベントは
光るだけでなく花火もあがるんです!
光に照らされるカラフルな
気球と花火の組み合わせ
には圧倒されます。
曲に合わせて光るなんて
ノリノリになること
間違いなしですね!
アクセス・駐車場情報
住所 長野県佐久市鳴瀬505番地お車でお越しの方
中部横断道佐久中佐都IC、佐久南ICから5分上信越自動車道佐久IC、佐久平スマートICより15分
臨時駐車場
佐久合同庁舎、佐久水道企業団、高瀬小学校、岸野小学校
電車でお越しの方
北陸新幹線佐久平駅より車で10分JR小海線岩村田駅、中込駅より車で10分
イベント開催中の会場駐車場は
大変混雑します。
臨時駐車場から無料のシャトルバスが
出ていますのでぜひご活用ください。
シャトルバスは臨時駐車場になっている
臨時駐車場の他に佐久平駅浅間口からもでています。
また、
4日のバルーンイリュージョン
も混雑します。
なんと午後5時には会場駐車場は
満車になってしまうそうです…。
なので早めに来場していただくか
シャトルバスを利用してください。
終了後は会場内で約1時間前後の
渋滞も発生するので
余裕を持って帰るのが一番
ですね。
佐久バルーンフェスティバルについてのまとめ
1.およそ40機の熱気球が空に舞い上がる競技イベント
2.
2017年は5月3日~5日の3日間開催。
誰でも楽しめるイベントが盛りだくさん
3.
見どころはやっぱり競技フライト!
バルーン・イリュージョンもおススメ
4.
当日はとにかく混雑するのでシャトルバスを
利用して楽しみましょう
これで
「佐久バルーンフェスティバル」に
興味がわいてきたと思います!!
40機もの熱気球が飛ぶ瞬間は
日常では中々見ることができないので
今年の思い出作りはバッチリになりますね!
熱気球は少しの風にも左右される
デリケートな競技ですので
やむおえず中止になってしまう可能性も
ありますのでお気を付けください~。
Sponsored Links